金子みすゞの伝記の宣伝になればと、2000字ほどの拙文で、キンドル書籍化にエントリーしています。
5月の出版目標に向け、着々と進めて下さっている様子を、本田すのうさんがnoteにアゲてます。
感謝です🙏
役者OBAKA! な生活
金子みすゞの伝記の宣伝になればと、2000字ほどの拙文で、キンドル書籍化にエントリーしています。
5月の出版目標に向け、着々と進めて下さっている様子を、本田すのうさんがnoteにアゲてます。
感謝です🙏
がっつり書きたい人なので💦前のポストでは足りなくて、noteにアゲました。
金子みすゞに興味のない方には「なんのはなしですか」です。
興味のある方には「へーーー!!!」です。
2000字ほどですが、よろしければ🙋♀️
多岐にわたってサポートしてくれてる友人が、都内から川越まで写真を撮りに来てくれました🙏
曇天ならではの桜、佳き。
金子みすゞ全集を5編ずつ読み進めているのですが、ちょうどぴったりの詩が範囲でした♪
寒かったけど雨には当たらなくて何よりでした。
写真のおかげで、互いの朗読を聴いてる時の皆さんの、何とも言えない表情を知ることができました。
詩を、人の声で、耳から聴くことの豊かさよ💝
こんなにも楽しんで下さっていることが、何よりの私へのご褒美です。
感謝、多謝🙏
そういえば、塾のチラシも、お花見野外学習で私が着てるパンツも、その友人が作ってくれたのでした🙏🙏
パンツのアップの写真ないけれど、「猫に小判」柄でめっちゃカワユイのです😍
寒かったのでパンツの下に仕込んでるキティちゃんの股引(?)も、その友人にいただいたのでした🙏🙏🙏
稽古で使ってる公民館、夜間や土日はシルバーさんが詰めてます。
今年度で任期の切れる方が、記念にと下さいました🎀
【初】と付くものは、やはり特別で…
【金子みすゞ全集】1984(昭和59)年初版限定本がやってまいりましたーーー\(^o^)/
凄いなあ、外箱だけでなく、中も1冊ずつ箱に入ってる!!!
みすゞの詩は没後埋もれていて、みすゞの弟が持っていた遺稿手帳に矢崎節夫氏が辿り着いたものの…
当時でさえ「詩集は売れない」と出版社がそっぽを向く中、JULA出版が引き受けました。
出版費用を集めるため、1セット1万円の予約販売をした限定本なのです。
JULA出版にも矢崎氏にも山ほど問題はあるけれど、コレは欲しい、欲しかった。
私が最初に手にしたのは、この後に出た【新装版】。これももう絶版になってます。
どこが違うんですか?というと…
別冊付録が、【初版本】は『思ひ出の記』、【新装版】は『金子みすゞノート』となっています。
【初版本】は、出版に協力した方々の【思い出】の手記が載っているのです。
「もしかしたらみすゞの伝記を執筆している谷さんの役に立つかもと」去年、【小諸みすゞ塾】の塾生が、旅行前にわざわざ国会図書館に寄ってコピーしてきて下さったのはあるのです。
でもやはり、原本は格別!!!ありがとーーー\(^o^)/
しかも、「手に入ったからプレゼントします」との連絡を受けたのは、何と3月10日の月曜日、金子みすゞの95回目の命日だったのです!!!
みすゞが差配してくれたとしか思えません(合掌)🙏
2008年にお亡くなりになったので、【近田さん】の話をできる相手も身近にいなくなってしまったが…
つい先日、東京新聞【原発作業員日誌】の片山夏子記者等と呑む機会を得た。
片山記者は前職が埼玉新聞で、近田さんのお葬儀では共に作務させていただいたのだ。
それ以来だから、17年ぶりの再会だった。
近田さんの思い出を話せて、とても嬉しかった
【近田さん】は元琉球新報の伝説の記者で…
沖縄公演で【近田さん】の話をすると、「本土の女優さんの口から近田さんの名前を聞くとは!!!」という人に必ず声をかけられる。
近田さんは『人類館』という芝居で知られる劇団創造で美術をしていた絵描きでもあり…
沖縄戦ドキュメンタリー朗読の舞台背景にしている絵は、近田さんの大作『HENOKOー家族の肖像』を縮小した複製画なのだ。
2010年6月26日『HENOKO』ー家族の肖像の本物の前で
近田さん没後、沖縄の佐喜眞美術館に嫁入りした絵が、原爆の図丸木美術館に里帰り
片山記者も私も【近田学校】の生徒だったので、「近田さんが生きていてくれたら」と心細い夜がどれだけあったかしれない。
その後、私が良い女優になれたかは分からないけれど、片山さんは良い仕事をする記者になりましたよ!
あたし達、がんばってますからね🙏
#マスコミ文化九条の会所沢 #近田洋一 #絵 #henoko家族の肖像 #沖縄戦ドキュメンタリー朗読 #顔 #沖縄戦を生き抜いた女の半生 #谷英美 #片山夏子 #東京新聞